結ばれていることは、
かたちにできる。
誰かに見せたいわけではないけれど。
自分たちが結ばれていることを、
さわって、実感できるものにしたかった。
お互いに、温め合えるものにしたかった。
一緒になって、勇気を持てるものにしたかった。
ずっと続いていく赤い糸が、
必ずそこにあるから。
例えば、こんなシーンに
-
入籍記念に
-
友人の結婚祝い
-
プロポーズお返し
-
2人の記念日に
-
両親の還暦祝い
-
喧嘩の仲直り
2人の名前を1つにして、結ばれ続ける証を
日常の中で、ふたりの絆が結ばれていることを実感できる商品をピックアップしました。














story.2
どれだけ好きかは、
わかりやすいほど、
いい。
メディア情報
-
東京カレンダー2025年2月号
-
イチオシTVにて
-
福井テレビにて
-
Japan Brand

創業130余年
小林大伸堂5代目
私たち小林大伸堂 は、明治末期より約130年、
印鑑をお作りしてきました。
その過程で受け継がれてきた技術やノウハウを活かして、
「しるし結び」をお作りします。
印鑑を「紙に押す」から
「背中を押す」ものに
2人が結ばれ続けるための
あと押しをさせていただきます。
しるし結び 公式Instagram
TOPICS
すべてを表示する-
東京カレンダー2025年2月号に掲載されました。
2024年12月末に発売された「東京カレンダー2025年2月号」に、当店のしるし結びが掲載されました。 写真の商品は、「しるし結びペンダント-minamo」というペアのペンダントになります。この商品の詳細はこちらよりご覧ください。 「しるし結びペンダント-minamo」
東京カレンダー2025年2月号に掲載されました。
2024年12月末に発売された「東京カレンダー2025年2月号」に、当店のしるし結びが掲載されました。 写真の商品は、「しるし結びペンダント-minamo」というペアのペンダントになります。この商品の詳細はこちらよりご覧ください。 「しるし結びペンダント-minamo」
-
実店舗がギフト使用になりました。
福井県鯖江市にある小林大伸堂の実店舗「ROSe STONE」が、16周年を記念してギフトラッピングされました。 実は、当店がリボン使用になったのは今回で2回目になります。前回は5周年記念の際にリボン使用になったのですが、その時の写真がこちらです→ 少しだけ配置や配色が違っているのがおわかりでしょうか? 5周年の際は、アニバーサリーイヤー限定で設置されていたため、実際にリボン使用だったのは1年ちょっとだったのですが、その時の反響が大きく、10年以上たった今でも、たまに「リボンの店」とおっしゃっていただくことがありました。そこで、今回は永続的に「リボンの店」として認知してもらえるような方法にて設置されることになりました。 福井県鯖江に来られた際は、ぜひ当店を見つけてみてください。もちろん、「しるし結び」の商品もご覧いただけます。 住所:福井県鯖江市水落町2-28-29電話:0778-51-0628
実店舗がギフト使用になりました。
福井県鯖江市にある小林大伸堂の実店舗「ROSe STONE」が、16周年を記念してギフトラッピングされました。 実は、当店がリボン使用になったのは今回で2回目になります。前回は5周年記念の際にリボン使用になったのですが、その時の写真がこちらです→ 少しだけ配置や配色が違っているのがおわかりでしょうか? 5周年の際は、アニバーサリーイヤー限定で設置されていたため、実際にリボン使用だったのは1年ちょっとだったのですが、その時の反響が大きく、10年以上たった今でも、たまに「リボンの店」とおっしゃっていただくことがありました。そこで、今回は永続的に「リボンの店」として認知してもらえるような方法にて設置されることになりました。 福井県鯖江に来られた際は、ぜひ当店を見つけてみてください。もちろん、「しるし結び」の商品もご覧いただけます。 住所:福井県鯖江市水落町2-28-29電話:0778-51-0628
-
自然と夫婦の会話が増えるようになりました。
Q1:プレゼントしたきっかけは何ですか? 結婚記念日のプレゼントに A1:きっかけは5年目の結婚記念日です。何か記念に残ることをしようと思ったのですが、コロナ渦でおうち時間が増えていたこともあり、日常で使用できるものとしてしるし結びのペアグラスをプレゼントしました。 それと実は、結婚5年目でマンネリ化してきた夫婦の絆を深めたり、日常の中で仲直りできるきっかけだったりが欲しかった、というのも、このペアグラスを作った理由です。 Q2:プレゼントした時どんな反応でしたか? 花束と一緒にプレゼント A2:花束と一緒にしるし結び縁グラスをプレゼントしたのですが、とても喜んでくれました。それと同時に、結婚記念日を祝い合うことの大切さも実感しました(笑)。 Q3:しるし結び縁グラスの良い点を教えてください 2人の名前を1つの印に A3:2人の名前を1つの印に結んでつくる「しるし結びの印影」が刻まれている点です。印影には、二人の名前の漢字を結ぶだけでなく、健康運・蓄財運や家族運など、想いの運気を込めることができるので、単なるペアグラスではないのが良い点です。 Q4:どんな時にこのグラスを使っていますか? 缶チューハイ2本で毎日が記念日に A4:特別な記念日とかではなく、日常に使用しています。主人が早く帰宅する日や休日を見計らって、缶チューハイ2本とペアグラスを準備しておくことが一つの楽しみになっています。 Q5:このグラスをプレゼントして良かったことは何ですか? 日常がちょっと大人な時間に A5:夫婦の会話が増えたことです。結婚して子供ができてからは、忙しさのあまり、新婚時のように一息ついて二人でまったり・・・なんて時間が取りづらくなっていました。そんな中でも、このグラスで乾杯すると、不思議と「慌ただしい日常が、ちょっと特別な時間」に思えるみたいで、自然と夫婦の会話が増えるようになりました。 Q6:このグラスで乾杯するとどんな気持ちになりますか? 特別な人生の予感がする A6:2人の名前が刻まれた個所が凹凸になっているので、指が触れるたびに、お互いの心が重なり合うような、そんな気持ちにさせてくれます。 また、結婚生活を送るなかで、時には喧嘩をすることもあると思います。でも、このグラスを作ってからは、乾杯が「無言の仲直り」のきっかけになんてこともあるので、とても重宝しています。 Q7:最後に、このペアグラスは、どんな方におすすめですか? A7:いつまでも夫婦の絆を深めたい方、もう一度「あの頃の2人」に戻りたい方におすすめです。
自然と夫婦の会話が増えるようになりました。
Q1:プレゼントしたきっかけは何ですか? 結婚記念日のプレゼントに A1:きっかけは5年目の結婚記念日です。何か記念に残ることをしようと思ったのですが、コロナ渦でおうち時間が増えていたこともあり、日常で使用できるものとしてしるし結びのペアグラスをプレゼントしました。 それと実は、結婚5年目でマンネリ化してきた夫婦の絆を深めたり、日常の中で仲直りできるきっかけだったりが欲しかった、というのも、このペアグラスを作った理由です。 Q2:プレゼントした時どんな反応でしたか? 花束と一緒にプレゼント A2:花束と一緒にしるし結び縁グラスをプレゼントしたのですが、とても喜んでくれました。それと同時に、結婚記念日を祝い合うことの大切さも実感しました(笑)。 Q3:しるし結び縁グラスの良い点を教えてください 2人の名前を1つの印に A3:2人の名前を1つの印に結んでつくる「しるし結びの印影」が刻まれている点です。印影には、二人の名前の漢字を結ぶだけでなく、健康運・蓄財運や家族運など、想いの運気を込めることができるので、単なるペアグラスではないのが良い点です。 Q4:どんな時にこのグラスを使っていますか? 缶チューハイ2本で毎日が記念日に A4:特別な記念日とかではなく、日常に使用しています。主人が早く帰宅する日や休日を見計らって、缶チューハイ2本とペアグラスを準備しておくことが一つの楽しみになっています。 Q5:このグラスをプレゼントして良かったことは何ですか? 日常がちょっと大人な時間に A5:夫婦の会話が増えたことです。結婚して子供ができてからは、忙しさのあまり、新婚時のように一息ついて二人でまったり・・・なんて時間が取りづらくなっていました。そんな中でも、このグラスで乾杯すると、不思議と「慌ただしい日常が、ちょっと特別な時間」に思えるみたいで、自然と夫婦の会話が増えるようになりました。 Q6:このグラスで乾杯するとどんな気持ちになりますか? 特別な人生の予感がする A6:2人の名前が刻まれた個所が凹凸になっているので、指が触れるたびに、お互いの心が重なり合うような、そんな気持ちにさせてくれます。 また、結婚生活を送るなかで、時には喧嘩をすることもあると思います。でも、このグラスを作ってからは、乾杯が「無言の仲直り」のきっかけになんてこともあるので、とても重宝しています。 Q7:最後に、このペアグラスは、どんな方におすすめですか? A7:いつまでも夫婦の絆を深めたい方、もう一度「あの頃の2人」に戻りたい方におすすめです。
しるし結びブログ
-
【母の日】義母に喜ばれるプレゼント特集|好印象を与えるギフト&選び方ガイド
義母への母の日プレゼント、何を贈ればいいか迷っていませんか? 「実母と違って、好みが分からない…」「失礼にならないギフトって何だろう?」 そんなお悩みを抱える方は少なくありません。 義母との関係性や距離感、そしてマナーに配慮するからこそ、母の日のプレゼントは慎重に選びたいもの。 この記事では、「義母に喜ばれる母の日プレゼント」の選び方、相場、NGアイテムからおすすめギフトまでを徹底解説。 感謝の気持ちを丁寧に伝える、“失敗しない母の日ギフト”を一緒に見つけましょう。 ⏱ 忙しい方へ:まずはこれ!義母におすすめのプレゼント 「とにかく時間がない」「迷わず良いものを贈りたい」そんな方のために、イチオシのギフトをご紹介します。 しるし結び縁グラス(ペア)-egg たまご型のフォルムが「家族のはじまり」「つながり」を象徴する、しるし結びの定番ペアグラス。 両親や義両親への贈り物としても人気で、名前の刻印や桐箱入りの上質感も嬉しいポイント。 毎日の食卓で使える実用性もあり、義母にも義父にも喜ばれること間違いなし。 目次 義母に喜ばれる母の日プレゼントとは? 義母にも母の日のプレゼントを贈る人は多い?気になる割合と理由 義母への母の日プレゼントの相場はどれくらい? 義母に贈るときに避けたいNGプレゼントとは? 義母に喜ばれるプレゼント選びのポイント 義母に人気の母の日プレゼント【ジャンル別まとめ】 年代別(50代・60代)義母におすすめの母の日ギフトアイデア オーダーメイドで特別感を|しるし結びのギフト紹介 義母に母の日ギフトを贈らない場合の対応方法 【まとめ】義母との関係が深まる母の日ギフトの選び方 義母に喜ばれる母の日プレゼントとは? 義母への母の日プレゼントで大切なのは、“気遣い”と“実用性”のバランスです。 実の母であれば「好み」や「性格」をよく知っている場合が多いですが、義母には「喜ばれるか不安」「何が正解かわからない」と感じる方も少なくありません。 義母世代に共通して喜ばれる傾向のあるアイテムには、次のようなポイントがあります。 ✔ 義母に好印象なプレゼントの特徴...
【母の日】義母に喜ばれるプレゼント特集|好印象を与えるギフト&選び方ガイド
義母への母の日プレゼント、何を贈ればいいか迷っていませんか? 「実母と違って、好みが分からない…」「失礼にならないギフトって何だろう?」 そんなお悩みを抱える方は少なくありません。 義母との関係性や距離感、そしてマナーに配慮するからこそ、母の日のプレゼントは慎重に選びたいもの。 この記事では、「義母に喜ばれる母の日プレゼント」の選び方、相場、NGアイテムからおすすめギフトまでを徹底解説。 感謝の気持ちを丁寧に伝える、“失敗しない母の日ギフト”を一緒に見つけましょう。 ⏱ 忙しい方へ:まずはこれ!義母におすすめのプレゼント 「とにかく時間がない」「迷わず良いものを贈りたい」そんな方のために、イチオシのギフトをご紹介します。 しるし結び縁グラス(ペア)-egg たまご型のフォルムが「家族のはじまり」「つながり」を象徴する、しるし結びの定番ペアグラス。 両親や義両親への贈り物としても人気で、名前の刻印や桐箱入りの上質感も嬉しいポイント。 毎日の食卓で使える実用性もあり、義母にも義父にも喜ばれること間違いなし。 目次 義母に喜ばれる母の日プレゼントとは? 義母にも母の日のプレゼントを贈る人は多い?気になる割合と理由 義母への母の日プレゼントの相場はどれくらい? 義母に贈るときに避けたいNGプレゼントとは? 義母に喜ばれるプレゼント選びのポイント 義母に人気の母の日プレゼント【ジャンル別まとめ】 年代別(50代・60代)義母におすすめの母の日ギフトアイデア オーダーメイドで特別感を|しるし結びのギフト紹介 義母に母の日ギフトを贈らない場合の対応方法 【まとめ】義母との関係が深まる母の日ギフトの選び方 義母に喜ばれる母の日プレゼントとは? 義母への母の日プレゼントで大切なのは、“気遣い”と“実用性”のバランスです。 実の母であれば「好み」や「性格」をよく知っている場合が多いですが、義母には「喜ばれるか不安」「何が正解かわからない」と感じる方も少なくありません。 義母世代に共通して喜ばれる傾向のあるアイテムには、次のようなポイントがあります。 ✔ 義母に好印象なプレゼントの特徴...
-
毎日の中に、ふたりだけの“特別な時間”を持ちたくて。──「乾杯」から始まる、小さな幸せの習慣。
【H2】子育て、仕事、家事。気づけば“ふたりの時間”がなくなっていた 結婚して、子どもが生まれて、生活がガラッと変わって。朝はバタバタ、夜はヘトヘト。気づけば、ふたりでゆっくり話す時間もなくなっていた。 すれ違っているわけじゃない。だけど、**「一緒にいるのに、心は離れてるかも」**と感じる瞬間がある。 【H2】「乾杯しよっか」のひとことで、ちゃんと向き合える そんなある日。たまたま冷蔵庫にあったお酒をふたりで飲むことになって、「乾杯しよっか」と言ったとき。 グラスが触れ合う音と一緒に、ふっと心の距離も近づいた。それだけで、ちょっと優しくなれた。 いつもより、ちゃんと目を見て話せた。「今日はどうだった?」って、自然に聞けた。 そうやって始まった、“小さな乾杯習慣”。 【H2】ふたりのためだけに、特別なグラスを 「しるし結び」のペアグラスには、夫婦の名前を組み合わせた印がそっと刻まれています。 ただのペアグラスじゃない。ふたりだけの時間をつくるための“しるし”。 「今日もお疲れさま」「がんばったね」「いつもありがとう」 そんな言葉を、そっと添えたくなるような一杯を。 【H2】「特別じゃない日」を、「特別にする」魔法 特別な記念日じゃなくていい。なにもない平日、仕事終わりのちょっとした時間。それを**“特別な時間”に変えてくれるのが、「しるし結び」**です。 ふたりで乾杯をすることで、ふたりの関係も、少しずつ温かくなっていく。 【H2】あなたの毎日に、“ふたりだけの習慣”を 💬「忙しい日々に、ふたりだけの時間を取り戻す」💬「乾杯は、夫婦の絆を確かめる魔法」 今日もまた、時間に追われてしまったけれど、夜、ふたりでグラスを手にするその時間だけは守りたい。 「あなたと乾杯できることが、なによりの幸せ」 そんな風に思える時間が、毎日少しずつ積み重なれば、きっと10年後、20年後の夫婦の姿も変わっているはずです。 【CTA】 🥂 ▶︎ ふたりだけのグラスを見る📖 ▶︎ 他の「しるし」ストーリーを読む💬 ▶︎ ペアギフトの贈り方相談はこちら(LINE)
毎日の中に、ふたりだけの“特別な時間”を持ちたくて。──「乾杯」から始まる、小さな幸せの習慣。
【H2】子育て、仕事、家事。気づけば“ふたりの時間”がなくなっていた 結婚して、子どもが生まれて、生活がガラッと変わって。朝はバタバタ、夜はヘトヘト。気づけば、ふたりでゆっくり話す時間もなくなっていた。 すれ違っているわけじゃない。だけど、**「一緒にいるのに、心は離れてるかも」**と感じる瞬間がある。 【H2】「乾杯しよっか」のひとことで、ちゃんと向き合える そんなある日。たまたま冷蔵庫にあったお酒をふたりで飲むことになって、「乾杯しよっか」と言ったとき。 グラスが触れ合う音と一緒に、ふっと心の距離も近づいた。それだけで、ちょっと優しくなれた。 いつもより、ちゃんと目を見て話せた。「今日はどうだった?」って、自然に聞けた。 そうやって始まった、“小さな乾杯習慣”。 【H2】ふたりのためだけに、特別なグラスを 「しるし結び」のペアグラスには、夫婦の名前を組み合わせた印がそっと刻まれています。 ただのペアグラスじゃない。ふたりだけの時間をつくるための“しるし”。 「今日もお疲れさま」「がんばったね」「いつもありがとう」 そんな言葉を、そっと添えたくなるような一杯を。 【H2】「特別じゃない日」を、「特別にする」魔法 特別な記念日じゃなくていい。なにもない平日、仕事終わりのちょっとした時間。それを**“特別な時間”に変えてくれるのが、「しるし結び」**です。 ふたりで乾杯をすることで、ふたりの関係も、少しずつ温かくなっていく。 【H2】あなたの毎日に、“ふたりだけの習慣”を 💬「忙しい日々に、ふたりだけの時間を取り戻す」💬「乾杯は、夫婦の絆を確かめる魔法」 今日もまた、時間に追われてしまったけれど、夜、ふたりでグラスを手にするその時間だけは守りたい。 「あなたと乾杯できることが、なによりの幸せ」 そんな風に思える時間が、毎日少しずつ積み重なれば、きっと10年後、20年後の夫婦の姿も変わっているはずです。 【CTA】 🥂 ▶︎ ふたりだけのグラスを見る📖 ▶︎ 他の「しるし」ストーリーを読む💬 ▶︎ ペアギフトの贈り方相談はこちら(LINE)
-
言えなかった「ありがとう」を、ようやく伝えられた日。──照れくさいけど、大切な気持ちを“しるし...
【H2】「今さら、ちゃんと言うのは照れくさいけど…」 毎日顔を合わせて、生活を共にして、当たり前のように支え合っている夫婦やパートナー。 でも、「ありがとう」って、意外とちゃんと言えてない。 言葉にしなくても分かってくれていると思う。でも、本当は分かってほしい。伝えたい。そんな気持ちを持っているのに、いざ言おうとすると、ちょっと照れくさくて逃げてしまう。 【H2】言葉にできなかった気持ちを、形にして届けたい “ありがとう”や“ごめんね”、“ずっと一緒にいたい”という気持ち。それは、言葉にすれば一瞬だけど、カタチにすれば、ずっと残ってくれる。 「しるし結び」は、そんな**“言葉にできなかった気持ち”を代わりに伝えてくれる贈り物**。 名前と名前が結び合い、ひとつの印になる。それだけで、特別な意味が生まれる。 【H2】感謝の気持ちを伝えたい人がいる──だから選ばれている 実際にしるし結びを贈った方の声には、「感謝を伝えたかった」という想いがたくさん込められています。 「結婚10年。子育てのこと、家のこと、ずっと頑張ってくれてありがとう。改めて感謝を伝えたくて」「普段は言えないけど、ずっとそばにいてくれてありがとう。節目に何か残したくて選びました」「彼女の誕生日に、ありがとうと一緒に未来を感じてもらいたくて」 どの言葉も、シンプルだけど胸に響く。照れくささの奥にある、“本音”だからこそ、相手の心に届くのだと思います。 【H2】「しるし」を通じて伝える、“あなたらしい感謝のかたち” 「ありがとう」をストレートに言うのが苦手でも、「自分らしい伝え方」であれば、きっと伝えられる。 ・記念日に、さりげなく手渡す・食卓に置いて、何気なく乾杯・メッセージを添えてプレゼントボックスに入れる どんな渡し方でも、「あなたのありがとう」は、きっと伝わります。 【H2】照れくさくて、言えなかったその一言を、“しるし”に込めて。 💬「伝えられなかった想いも、きっと届く」💬「言えなかった言葉を、刻むギフト」 言葉にできない想いこそ、しるしにして残そう。それはきっと、今だけじゃなく、これから先のふたりの関係も、優しく包んでくれる。 “言えなかったけど、本当はずっと思っていたこと”。それを、今日こそ伝えてみませんか? 【CTA】 📦 ▶︎「ありがとうを刻む」しるし結びの商品を見る📝 ▶︎ みんなの「ありがとう」ストーリーを見る💌 ▶︎ ギフトに添えるメッセージ文例はこちら
言えなかった「ありがとう」を、ようやく伝えられた日。──照れくさいけど、大切な気持ちを“しるし...
【H2】「今さら、ちゃんと言うのは照れくさいけど…」 毎日顔を合わせて、生活を共にして、当たり前のように支え合っている夫婦やパートナー。 でも、「ありがとう」って、意外とちゃんと言えてない。 言葉にしなくても分かってくれていると思う。でも、本当は分かってほしい。伝えたい。そんな気持ちを持っているのに、いざ言おうとすると、ちょっと照れくさくて逃げてしまう。 【H2】言葉にできなかった気持ちを、形にして届けたい “ありがとう”や“ごめんね”、“ずっと一緒にいたい”という気持ち。それは、言葉にすれば一瞬だけど、カタチにすれば、ずっと残ってくれる。 「しるし結び」は、そんな**“言葉にできなかった気持ち”を代わりに伝えてくれる贈り物**。 名前と名前が結び合い、ひとつの印になる。それだけで、特別な意味が生まれる。 【H2】感謝の気持ちを伝えたい人がいる──だから選ばれている 実際にしるし結びを贈った方の声には、「感謝を伝えたかった」という想いがたくさん込められています。 「結婚10年。子育てのこと、家のこと、ずっと頑張ってくれてありがとう。改めて感謝を伝えたくて」「普段は言えないけど、ずっとそばにいてくれてありがとう。節目に何か残したくて選びました」「彼女の誕生日に、ありがとうと一緒に未来を感じてもらいたくて」 どの言葉も、シンプルだけど胸に響く。照れくささの奥にある、“本音”だからこそ、相手の心に届くのだと思います。 【H2】「しるし」を通じて伝える、“あなたらしい感謝のかたち” 「ありがとう」をストレートに言うのが苦手でも、「自分らしい伝え方」であれば、きっと伝えられる。 ・記念日に、さりげなく手渡す・食卓に置いて、何気なく乾杯・メッセージを添えてプレゼントボックスに入れる どんな渡し方でも、「あなたのありがとう」は、きっと伝わります。 【H2】照れくさくて、言えなかったその一言を、“しるし”に込めて。 💬「伝えられなかった想いも、きっと届く」💬「言えなかった言葉を、刻むギフト」 言葉にできない想いこそ、しるしにして残そう。それはきっと、今だけじゃなく、これから先のふたりの関係も、優しく包んでくれる。 “言えなかったけど、本当はずっと思っていたこと”。それを、今日こそ伝えてみませんか? 【CTA】 📦 ▶︎「ありがとうを刻む」しるし結びの商品を見る📝 ▶︎ みんなの「ありがとう」ストーリーを見る💌 ▶︎ ギフトに添えるメッセージ文例はこちら
-
離れていても、心はそばにいたい。──“会えない時間”も、ふたりで育てるために。
【H2】「会えない時間が増えると、不安になるときもある」 単身赴任、遠距離恋愛、介護や入院――一緒にいたくても、物理的に“そばにいられない”時間がある。相手の顔が見えない時間が続くと、少しだけ不安になることもある。 「ちゃんと想ってくれているかな」「自分の気持ちは届いているかな」 そんな気持ちを抱えながら、それでも続けたい関係がある。 【H2】会えない時間にこそ、“つながり”を感じたくて 会話が減っても、会う時間が減っても、同じものを使っているだけで、どこかでつながっている気がする。 ふたりの名前が結ばれた「しるし結び」は、“おそろい”というだけではない。名前を刻むことで、相手の存在がそばにあるように感じられる。 それは、まるで“お守り”のような存在。 【H2】「おそろい」を持つだけで、安心できる瞬間がある ペアグラスやペアネックレスを手に取った方から、こんな声が届いています。 「仕事の都合で1年、遠距離になります。“離れても一緒”でいられる気がして、購入しました」「彼が入院することになり、再婚はしないけれど、一緒に過ごしたいと伝えるために贈りました」「夜、一緒に飲めないけど、同じグラスを持って乾杯するLINEを送り合っています」 物理的な距離があるからこそ、“心の距離”を近づけるきっかけが必要なんだと思います。 【H2】「また会えたとき、ちゃんと笑って乾杯できるように」 離れている時間は、試練のように感じるかもしれない。でもその時間が、ふたりの関係を深めてくれることもある。 同じグラスで、同じペンダントで、「また会えたとき、ちゃんと笑って乾杯できるように」そんな願いを込めた“しるし”を、手元に置いておきたくなる。 【H2】あなたの「つながりたい想い」に、そっと寄り添うしるしを 💬「会えなくても、あなたと乾杯できる気がした」💬「離れていても、心はふたりでひとつ」 「しるし結び」は、ただの“モノ”ではありません。大切な人を想う気持ちを、毎日の中で確かめ合える“証”です。 そばにいられないあなたへ。そばにいてほしい誰かへ。 この距離が、きっとふたりの絆を育ててくれる。 【CTA】 📦 ▶︎「離れていてもつながれる」しるし結び商品一覧💬 ▶︎ 贈るシチュエーション別のご相談はこちら(LINE)📝 ▶︎ 実際の購入者の声を見る
離れていても、心はそばにいたい。──“会えない時間”も、ふたりで育てるために。
【H2】「会えない時間が増えると、不安になるときもある」 単身赴任、遠距離恋愛、介護や入院――一緒にいたくても、物理的に“そばにいられない”時間がある。相手の顔が見えない時間が続くと、少しだけ不安になることもある。 「ちゃんと想ってくれているかな」「自分の気持ちは届いているかな」 そんな気持ちを抱えながら、それでも続けたい関係がある。 【H2】会えない時間にこそ、“つながり”を感じたくて 会話が減っても、会う時間が減っても、同じものを使っているだけで、どこかでつながっている気がする。 ふたりの名前が結ばれた「しるし結び」は、“おそろい”というだけではない。名前を刻むことで、相手の存在がそばにあるように感じられる。 それは、まるで“お守り”のような存在。 【H2】「おそろい」を持つだけで、安心できる瞬間がある ペアグラスやペアネックレスを手に取った方から、こんな声が届いています。 「仕事の都合で1年、遠距離になります。“離れても一緒”でいられる気がして、購入しました」「彼が入院することになり、再婚はしないけれど、一緒に過ごしたいと伝えるために贈りました」「夜、一緒に飲めないけど、同じグラスを持って乾杯するLINEを送り合っています」 物理的な距離があるからこそ、“心の距離”を近づけるきっかけが必要なんだと思います。 【H2】「また会えたとき、ちゃんと笑って乾杯できるように」 離れている時間は、試練のように感じるかもしれない。でもその時間が、ふたりの関係を深めてくれることもある。 同じグラスで、同じペンダントで、「また会えたとき、ちゃんと笑って乾杯できるように」そんな願いを込めた“しるし”を、手元に置いておきたくなる。 【H2】あなたの「つながりたい想い」に、そっと寄り添うしるしを 💬「会えなくても、あなたと乾杯できる気がした」💬「離れていても、心はふたりでひとつ」 「しるし結び」は、ただの“モノ”ではありません。大切な人を想う気持ちを、毎日の中で確かめ合える“証”です。 そばにいられないあなたへ。そばにいてほしい誰かへ。 この距離が、きっとふたりの絆を育ててくれる。 【CTA】 📦 ▶︎「離れていてもつながれる」しるし結び商品一覧💬 ▶︎ 贈るシチュエーション別のご相談はこちら(LINE)📝 ▶︎ 実際の購入者の声を見る