いとこへの結婚祝いは現金?プレゼント?相場・マナー・おすすめギフト完全ガイド

いとこへの結婚祝いは現金?プレゼント?相場・マナー・おすすめギフト完全ガイド

「いとこへの結婚祝い、どうする?」

親しさの度合いや式の有無によって悩むことも多いですよね。

本記事では、相場・マナー・おすすめギフトを徹底解説。

二人が末永く幸せでいられるように、親族として贈りたい特別なお祝いのヒントをご紹介します。


 目次

  1. いとこの結婚祝いは現金?プレゼント?どちらが正解?
  2. いとこの結婚祝いの相場は?|1万円・2万円・3万円の金額選びと注意点
  3. いとこの結婚祝いのマナー|結婚式に呼ばれていない・式なしの場合
  4. いとこの結婚祝いのおすすめプレゼント|現金以外で喜ばれる贈り物
  5. いとこの結婚祝いに世界にひとつだけの「しるし結び」を
  6. いとこの結婚祝いまとめ|相場・マナー・心遣いで差がつく贈り物

いとこの結婚祝いは現金?プレゼント?どちらが正解?

いとこの結婚祝いは現金?プレゼント?どちらが正解?

いとこへの結婚祝いは、現金が無難か、それともプレゼントで気持ちを伝えるか迷う方が多いです。

結論から言えば、親しさの度合いや結婚式の有無で選択するのがおすすめです。

【現金とプレゼントの比較】

       メリット デメリット おすすめシーン
現金 汎用性が高く、自由に使ってもらえる 金額選びが難しい、味気ないと感じられることも 結婚式に招待された場合やフォーマルな場面
プレゼント 記念に残り、気持ちが伝わりやすい 相手の好みに合わないリスクがある 親しいいとこ・入籍のみのカジュアルなお祝い

いとこの結婚祝いの相場は?|1万円・2万円・3万円の金額選びと注意点

いとこへの結婚祝いの相場は 1万円〜3万円が一般的です。

ただし、親族間の付き合いの深さや年齢・既婚か未婚かなどによっても変わります。

金額別目安とシチュエーション

シーン 金額の目安
結婚式なし・入籍のみ 5千円〜1万円
結婚式に呼ばれていない場合 1万円〜2万円
結婚式あり(単身で参加) 2万円〜3万円
結婚式あり(夫婦で参加) 3万円〜5万円

よくある質問

いとこの結婚祝いに3万円は多すぎる?
決して多すぎることはありません。むしろ結婚式に参加する場合、親族としては3万円が標準的な金額です。


いとこの結婚祝いのマナー|結婚式に呼ばれていない・式なしの場合

「式に呼ばれていない場合はどうすれば?」と悩む方も多いです。

この場合、無理のない範囲でお祝いするのがマナー。

現金なら5千円〜1万円、もしくはプレゼントだけでもOKです。

【ケース別マナー早見表】

ケース 相場 おすすめ対応
結婚式なし・入籍のみ 5千円〜1万円 記念品+メッセージ
結婚式に呼ばれていない場合 1万円 プレゼントのみでも可

いとこの結婚祝いにおすすめのプレゼント|現金以外で喜ばれる贈り物

いとこの結婚祝いにおすすめのプレゼント|現金以外で喜ばれる贈り物

現金以外に贈りたい場合は、特別感のあるプレゼントが喜ばれます。

特に親族だからこそ、上質で長く使える品がおすすめです。

🎁 人気プレゼントTOP5

  1. 名入れペアグラス
  2. 高級タオルセット
  3. カタログギフト
  4. デザイン家電
  5. 和モダンなインテリア雑貨

💡 入籍のみのいとこには、1万円以下のおしゃれギフトも◎


【喜ばれる!】
新郎新婦の絆が深まるギフト


2人の名前を結ぶ「しるし結び」

親族だからこそ、心に残る贈り物を届けたい

そんな想いを形にしたのが、創業130年以上の歴史を持つ小林大伸堂が手がける「しるし結び」です。


しるし結びは、2人の名前を1つに結んだしるしを刻んで作るオーダーメイドギフト。

「2人を結ぶ赤い糸が見えたとしたら、きっと繋がっている」というコンセプトは、夫婦生活をはじめるいとこの結婚祝いにぴったりです!

結婚祝いはもちろん、大切なプレゼントにさわしい一生ものの贈り物です。


<おすすめのギフトはこちら>

いとこの結婚祝いに人気のしるし結びのアイテムをご紹介します。

 

【結ばれ続けるペアグラス】

【結ばれ続けるペアグラス】
【結ばれ続けるペアグラス】
特徴
  • 乾杯するたびに、夫婦の絆が深まるペアグラスです。
  • 目には見えない2人の赤い糸を目に見える形で結びます。
  • 贈ったあとも実用的なギフトです。

【しるし結び 】結ばれ続けるペアグラス( ever)を見る





贈るタイミング
  • 結婚式前の控室にて、新郎新婦に贈るのがおすすめ
    ⇒結婚式当日の中ではゆったりとした時間で、ドレスアップした2人と一緒に記念撮影ができるのもポイントです。

【しるし結び】 結ばれ続けるペアグラス( egg)を見る

 

お客様の声

◆親族の結婚祝いとして、しるし結びのペアグラスをプレゼントしました。
挙式前の待合室で渡したのですが、桐箱を開けてペアグラスを取り出した瞬間、「名前が刻印されてる~!しかもふたりの名前!!」と新婦のテンションが上がった光景が今でも忘れられません。

喜んでもらえるか不安だっただけに、想像以上に驚き喜んでくれたので、贈ってよかった!と思いました。

お客様の声一覧はこちら▶

 

贈った後も、
ふたりの絆を育む、
一生ものでありますように。

渡すだけのギフトじゃなくて、
使うことで、ふたりの絆が育つような、
そんなギフトを贈りたいと思った。
贈りたいのは、
「ずっとふたりで幸せに・・・」という想いだから。

これからが、もっと、楽しみになりますように。

 

結ばれ続ける【しるし結び】のギフト一覧を見る


いとこの結婚祝いのまとめ|相場・マナー・心遣いで差がつく贈り物

いとこへの結婚祝いは、相場・マナー・気遣いを意識することが大切です。

現金かプレゼントか迷ったときは、「記念に残る特別なギフト」を選ぶのも一つの方法。

しるし結びなら、親族としての祝福の気持ちを世界にひとつの形できます。

🛍️ 「末永い幸せをかたちに」いとこの結婚祝いをお探しの方へ

いとこの門出を祝う、心からの祝福をかたちに――
しるし結び”のギフトは、全商品ラインナップからご覧いただけます。

▶ 商品一覧を見る

🎁 いとこ以外の親族にも…結婚祝いの選び方ガイド

▶ 全記事一覧はこちら

ブログに戻る